感染問題・環境問題・エネルギー問題を通して、未来社会を考えるブログです。それは地域分散型社会です。
なんだろうブログ
南駄老ページへ行く
なんだろうブログの歩き方
基本姿勢
nandaro
カテゴリーの説明-なんだろうブログの歩き方
アクセス
なんだろうブログ
ホーム
skeleton
未来社会の骨格
未来社会の骨格を考えます。大都市集中ではなく、全国に散らばった中小規模の、自然豊かな地方都市が、周りの農山村に囲まれ、農山村は食料だけではなく、自然エネルギーを供給する場でもあります。地域に散らばった都市を繋ぐのは鉄道です。都市の交通手段はLRT。
大学
電車
pickup
トランジットモール
LRT
地域社会
省エネ
地域分散型社会
skeletonの記事一覧
skeleton
地方都市の足LRTを整備しよう
2020年8月25日
南駄老
fundament
驚愕ー電車が改善するエネルギー消費
2020年8月20日
南駄老
skeleton
分散型社会での地域の中心-地方都市
2020年7月24日
南駄老
最近の投稿
この本自体アヘンじゃないか?
コロナ禍も 枝若やいで 京の庭
花萌えぬ 原発炭素 乗り越えて
脱炭素の切り札
トヨタのご飯論法
最近のコメント
ポストコロナの世界
に
DOHERTY0673
より
哲学出来る哲学の道を歩きました
に
的川美砂子
より
赤穂、日生、姫路への旅
に
南駄老
より
2050年にCO2排出ゼロ?
に
匿名
より
2050年にCO2排出ゼロ?
に
匿名
より
タグ
化石燃料
熱エネルギー
琵琶湖疏水
日本の不思議
CO2排出ゼロ
異常気象
大学
熱中症対策
コロナ統計
LRT
pickup
コロナ
自然エネルギー
京都
東京一極集中
歴史の分水嶺
嘘
アフターコロナ
基礎的な科学
エネルギー
地域分散型社会
アーカイブ
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
カテゴリー
fundament
history
nandaro
seasonally
skeleton
strategy
what_is_it
world
京都の生活
統計